NOT
FOR SALE PART1 |
10年ひと昔とよくいうけれど、10年もあればいろいろなものが変化する。スタジオレコーディングも、アナログからデジタル中心になり、流行りの音(流行音楽もだけど、音そのものにも流行りがあるからね)も変わり、映像もCGという技術の発展のおかげでPVの作り方なんかも変化し、ケータイなんかが普及した事もあって人気グッズも変化した。おもしろいなぁ。
そういえば、LINDBERGが出来た頃はまだケータイを持っているメンバーなんて居なくて、社長がデッカイ携帯電話を持っていて、それを面
白がってたっけ。いちばん最初にケータイを持ったのは確かCherryだった。続いてみんなも持つようになったんだ。もちろん最初はメール機能なんて無かった。どんどん新機種が出るけど、そんなにすぐに機種変更するわけでもないから、誰かしらが古い機種を持っていて「何これ、なんでこんなにデッカイのぉ?」なんてわざとそのケータイを指さして笑いのタネにしてたっけ。でもそのメンバーが新機種に変わると「何これ、今時メールもできないの?」とオカエシされるわけである。(笑)そんな戦いが延々と続くくらいにケータイは変化してるよね。
あの頃に、今の505くらいの画像のケータイがあったら、会報用のネタの写
真もじゃんじゃんメンバーから送ってもらえたのになぁ・・・。(泣)
|
さてさて、そんなめまぐるしい変化の中、LINDBERGは1989年にデビュー。ちょうどその頃だったんだよね。アナログ盤レコードからデジタルなCDに変わっていったのは・・・。
だからLINDBERGにはEPとかLP盤というものが無いんだ。しかし、ちょうど移り変わりの時だった事もあって、こんなものが存在する。
|
|
|
これは有線などのプロモーション用に作られたアナログ盤。まだ有線の方でもCDへの対応が完全では無かった為、こういったものも作られたってわけ。かなり貴重です。
もちろん非売品ですぞ! |
|
プロモーション用にわざわざ作ったものもある。以前・会報でも特集したから知っている人も多いと思うけれど、'95年Releaseの「SINGLES〜FLIGHT
RECORDER II」(10万枚限定)用のプロモーションCDがこの「SUPER
MEGA-MIX」。
DJの英語で紹介されるLINDBERGがおしゃれ〜って感じの“DJ EDIT”、シングルのメドレーになった“SINGLES
PROMOTION”の2種類。なんかドライヴ用にいい感じのスピード感。
|
 |
 |
|
“NOT
FOR SALE”ではないけれど、おもしろいモノをお届けします。
日本の著作権というのはまだキチントした方だけど、海外にはその制度そのものがキチント出来ていない国も多い。音楽を作っている人たちはそのCDが売れる事によって収入になるはずなんだけど、勝手にCD化されて知らない所で売られている事も意外と多いんだよね。CD-Rやプリンターもどんどんいいものが発売になっているから、もっと大変な事になっていくのかもしれないね。お札だって自宅のプリンターでプリントするなんて悪い事をする人がいるくらいだから(怒)。芸術家の価値がまだまだ低く観られている日本は、解決していく問題もいっぱいある気がするなぁ。いい音楽たちをもっともっと残していくためにね。 |
|
熱く語ってしまいましたが、これもそんなシロモノ。メンバーがPV撮影で香港に行った時に、メンバー自身がCDショップで見つけたもの。香港でも日本のアーティストは人気という事だけど、どんなモノが発売されて、いくら売れてるかも定かではないという具合。もちろん正規の契約のもと発売されるものもあるとは思うけど、まがい物も山ほど。LINDBERG香港デビュー果
たす!ってニュースは知らなかったから、これは後者だね。(汗)メンバー自身が自らのおこずかいで買ってきたおみやげです。(笑)みなさんも、海外などで何か発見した人がいたらぜひメールで教えて下さいね〜!
|
|
まだまだ貴重なものはたくさんあると思うので、またPART2...3...と続けて参ります。お楽しみに!!
|